どもどもスタバマン(@sutablog)です!
『スタバでアルバイトがしたい!』
『オシャレなスタバで働きたい!』
スタバはアルバイトの中でかなり人気が高いです。
働きたい人も多くいます。

スタバで働くのはオシャレでカッコいいだろうな・・
でもスタバのバイトは『きつい』って聞くけど実際どうなのかな?

実際のところホントにきついのか、元スタバ店員が話していきます!
- 当記事の内容
・スタバのバイトって何するの?【仕事内容】
・スタバのバイトがきつかった5つの点【体験談】
上記の内容を深堀していきます。
- ブラック企業で消耗してるアナタに・・
ブラック企業で消耗してるアナタに!
✔低費用で確実な退職代行サービス
✔365日退職サービスをサポート
✔東京都労働委員会認証の安心できる労働組合が運営
\ 退職代行サービスをチェック /
退職代行ガーディアンでブラック企業を辞めて、ホワイト企業のスターバックスで働いてみませんか?
スタバの仕事内容は?アルバイトは何するの?
そもそもスタバって一体どんな仕事をするの?
スタバのアルバイトが行う仕事内容は大きく3つあります。
▽スタバの仕事内容
- レジ
- バー
- カスタマーサポート
- オーダーサポート
仕事内容は大きく4つの役割に分かれます。
1つずつ紐どいていきます。
【仕事内容1】スタバのレジは何をするの?
スタバにはレジのポジションがあります。
スタバの玄関口になります。
▽レジが行う仕事内容
- レジ打ち
- 金銭授受
- ドリンクIDオーダー
- バーの人にコーリング
- お客様との会話
主にレジ会計とお客様との会話がメインの仕事です。
注文を受けドリンクのIDをカップに書いて、バーの人に伝えることも仕事の1つです。
お客様と1番密に関わるポジションで、接客サービスが好きな人にするとやりがいを感じます。
【仕事内容2】スタバのバーは何をするの?
スタバにはバーというポジションがあります。
スタバのドリンクを作成&提供するところです。
▽バーが行う仕事内容
- ドリンク作成
- ドリンクの提供
スタバの全ドリンクを作るのがメインの仕事です。
エスプレッソマシーンや、フラペチーノ専用の機会を巧みに使ってドリンクを作ります。
お客様に最高の1杯を届けるポジションです。
【仕事内容3】スタバのカスタマーサポートは何をするの?
スタバにはカスタマーサポートというポジションがあります。
スタバの店舗全体を支える裏方です。
▽カスタマーサポートの仕事内容
- ドリップコーヒーの管理
- ホイップや原材料の補充
- フードの補充
- フロア清掃
- 洗い物(ウォッシャー)
- ドリンク作成のサポート
- レジ整列
スタバの店舗全体の『環境』をサポートするのが仕事です。
タイマーで決められた時間内で、多くの仕事をこなします。
幅広い仕事内容で、最も難しいポジションです。
【仕事内容4】スタバのオーダーサポートは何をするの?
スタバにはオーダーサポートというポジションがあります。
スタバのパートナー(レジ&バー)をサポートする調整役です。
▽オーダーサポートの仕事内容
- レジのサポート
- バーのサポート
- フロア清掃
- レジ業務
主にメインであるレジとバーのサポートをするのが仕事です。
状況によって臨機応変に動くポジションです。

以上がスタバの主な仕事内容です!
\ CHECK!! /
スタバのバイトはキツイ?元店員がつらいと感じた5つの体験
スタバのバイトはぶっちゃけキツイです。
アルバイトのレベルにしては、トップクラスにしんどいです。
▽スタバがキツイと感じた5つの体験談
- 覚えることが多すぎる
- とにかく忙しい
- マニュアルが厳しい
- 求められるレベルが高い
- バリスタ認定試験
1つずつ紐どいていきます。
【体験談1】スタバは覚えることが多すぎる
スタバのバイトで、最もキツイと感じたのが『覚えることの多さ』です。
スタバで働くにあたり、覚えることがとにかく多いです。
最初の関門にして、最大の鬼門です。
覚えることは下記の通り
- ドリンクレシピ
- 商品名やID
- コーヒー豆の種類
- 仕込みの方法
- オープン/クローズ作業
- 新作プロモーション
他にも色々ありますが、ザックリ上記の通りです。
とにかく覚えることが多く、自己学習は必須です。
アルバイトの中では、覚える量は桁違いに多いです!
【体験談2】スタバはとにかく忙しすぎる
スタバはとにかく忙しいです。
カフェチェーン店の中で、トップクラスに人気のあるスターバックス
毎日多くの人がやってきます。
休日になると、長い行列なんて当たり前です。
スタバのバイトを始めた人からすると、忙しすぎてパニックになります。
さらには立ち仕事で、常に笑顔を心がけるので疲労が半端ないです。
【体験談3】スタバはマニュアルが厳しすぎる
スタバには多くのマニュアルが存在します。
一見、自由で働きやすそうに見えますがルールは多いです。
服装、髪色、作業ルーティンとマニュアルが多く存在します。
スターバックスというブランディングを守るため、マニュアルも相応に厳しいです。
決められたルールは絶対に守る必要があります。
【体験談4】スタバは求めるレベルが高い
スタバはバイトにも求めるレベルが高すぎます。
求めるレベル=接客サービス
スタバと言えば、神接客で有名ですよね。
お客様からはもちろん、ともに働くパートナーからもレベルの高いパフォーマンスを求められます。
フィードバックという形で、行動に対して是正されます。
意識高い系の人じゃないと、少し窮屈に感じるかもしれません。
【体験談5】バリスタ認定されないと1人立ちできない
スタバにはバリスタ試験があります。
言い換えると、1人立ちできるかの判定テストです。
スタバでバイトを始めたら研修を行います。
研修で学んだことや、技術を店長に判定してもらいます。
認定されないと、1人立ちできません。
中々ハードルが高いので、キツイと感じるかもしれません。


以上がスタバのバイトでキツイと感じた5つの体験談でした!
\ CHECK!! /
スタバのバイトはキツイけど、楽しくて最高の経験ができる仕事!
スタバのバイトはしんどいし、キツイです。
それ以上に楽しくてやりがいのある場所でもあります。
学生のうちにスタバでバイトしておくと、他のバイトでは味わえない最高の体験ができます!
スタバで働くか悩んでいる人はチャレンジしてみるのがオススメです!
- ブラック企業で消耗してるアナタに・・
ブラック企業で消耗してるアナタに!
✔低費用で確実な退職代行サービス
✔365日退職サービスをサポート
✔東京都労働委員会認証の安心できる労働組合が運営
\ 退職代行サービスをチェック /
退職代行ガーディアンでブラック企業を辞めて、ホワイト企業のスターバックスで働いてみませんか?
というわけで以上になります。
では皆さん良きスタバライフをお過ごしください(*’▽’)
- 新着記事
- 人気記事
コメント