
お家で過ごす時間が増えたけど、おうちでスタバのドリンク・フードを再現することってできるのかな?
自宅でスタバ気分を楽しむグッズとかもあれば知りたいな。
上記の疑問を深堀していきます。
本記事では、おうちでスタバ気分を楽しめるドリンク・フード再現レシピについて元店員がまとめています。
・自宅で再現できるスタバフラペチーノ10選
・自宅で再現できるスタバホットドリンク10選
・自宅で再現できるスタバフード5選
・おうちでスタバのラテやコーヒーを楽しめるグッズ

では早速本題に移っていきます!
\合わせてCHECK/
おうちで再現できるスタバ風フラペチーノ10選【元店員伝授】
- バニラクリームフラペチーノ
- キャラメルフラペチーノ
- 抹茶クリームフラペチーノ
- ダークモカチップフラペチーノ
- ダークモカチップクリームフラペチーノ
- マンゴーパッションティーフラペチーノ
- エスプレッソアフォガードフラペチーノ
- チョコレートフラペチーノ
- ホワイトモカフラペチーノ
- コーヒークリームフラペチーノ
順に見ていきます。
①:バニラクリームフラペチーノ
スターバックスで発売しているバニラシロップを使って作ったフラペチーノ。
ミルクとバニラの組み合わせに、ホイップクリームがのったミルキーな味わいのドリンクです。
作り方
- 牛乳・バニラアイス・氷・バニラシロップをミキサーに入れる
- ブレンドする
- コップにフラペチーノを注ぎ入れる
- ホイップクリームをトッピングして完成
※バニラシロップが無ければガムシロップでも代用可能
使用する材料
②:キャラメルフラペチーノ
スタバの大人気ドリンクをミキサー無しで作った簡単レシピ。
キャラメルのコクと、コーヒーのほろ苦さを感じられる味わいになります。
作り方
- インスタントコーヒー・牛乳・グラニュー糖・キャラメルソースをポリ袋に入れる
- 袋を手で揉んで混ぜ合わせる
- 冷凍庫で2~3時間冷やす
- フラペチーノを注ぎホイップ・キャラメルソースをかければ完成
使用する材料
③:抹茶クリームフラペチーノ
スタバの1番人気フラペチーノをミキサーなしで作る簡単本格レシピ。
抹茶のほろ苦さと甘さのバランスが絶妙な1杯になります。
作り方
- 抹茶パウダー・牛乳・バニラシロップ(ガムシロップ)・練乳をポリ袋に入れる
- 袋を手で揉んで混ぜ合わせる
- 冷凍庫で2~3時間冷やす
- フラペチーノを注ぎホイップをトッピングして完成
使用する材料
・牛乳300ml
・抹茶パウダー10g
・バニラシロップ15ml
・練乳20ml
・ホイップクリーム
※バニラシロップが無ければガムシロップで代用可能
④:ダークモカチップフラペチーノ
コーヒーとチョコレートが組み合わさった人気フラペチーノ。
ほろ苦さとチョコの甘さを感じられる味わいになります。
作り方
- インスタントコーヒー・牛乳・ココアパウダー・ガムシロップ・練乳をボウルに加え混ぜる
- ポリ袋にフラペチーノベースを入れる
- チョコレートチップを袋に入れる
- 冷凍庫で2~3時間冷やす
- フラペチーノを注ぎホイップ・ココアパウダーをかければ完成
使用する材料
・牛乳350ml
・ココアパウダー大さじ1
・インスタントコーヒー小さじ1
・ガムシロップ1個
・練乳20ml
・チョコチップ2g
・ホイップクリーム
⑤:ダークモカチップクリームフラペチーノ
コーヒーが含まれずチョコチップ・チョコの味わいを存分に味わえるドリンクです。
ミキサーなしで作れる簡単レシピになります。
作り方
- 牛乳・ココアパウダー・チョコチップ・練乳・ガムシロップをポリ袋に入れる
- 袋を手で揉んで混ぜ合わせる
- 冷凍庫で2~3時間冷やす
- フラペチーノを注ぎホイップ・ココアパウダーをかければ完成
使用する材料
・牛乳300ml
・ココアパウダー大さじ1
・チョコチップ小さじ2
・ガムシロップ1個
・練乳20ml
・ホイップクリーム
⑥:マンゴーパッションティーフラペチーノ
マンゴーのトロピカルな甘さとほのかな酸味を感じるフレッシュな味わいになります。
ミキサー不使用で冷やすだけの簡単レシピです。
作り方
- ハイビスカス茶葉をお湯で2分抽出
- 氷を加えてハイビスカスティーを急冷する
- ポリ袋にマンゴージュース・ハイビスカスティーを加え混ぜる
- 冷凍庫で2~3時間冷やす
- フラペチーノを注げば完成
使用する材料
⑦:エスプレッソアフォガードフラペチーノ
コーヒーのほろ苦さ、ミルキーな甘さを感じられる大人フラペチーノ。
ミキサー不要で冷やすだけの簡単レシピになります。
作り方
- 牛乳・生クリーム・練乳・バニラアイスをポリ袋に入れる
- 袋を手で揉んで混ぜ合わせる
- 冷凍庫で2~3時間冷やす
- インスタントコーヒーとお湯を混ぜて溶かす
- カップの中に三温糖を入れる
- コーヒーをカップの中に入れる
- フラペチーノを注げば完成
使用する材料
・牛乳250ml
・生クリーム100ml
・練乳20ml
・バニラアイス15g
・インスタントコーヒー2g
・お湯50ml
・三温糖10g
⑧:チョコレートフラペチーノ
チョコレート尽くしの甘い味わいのドリンクになります。
材料4つで簡単に作れるレシピになります。
作り方
- チョコレートを湯煎して溶かす
- 牛乳を湯煎したボウルに加え混ぜる
- チョコレートミルクをポリ袋に入れ冷凍庫で2~3時間冷やす
- 生クリームをホイッパーで泡立てる
- ココアパウダーを加え混ぜる
- フラペチーノを注ぎチョコホイップ・チョコレートソースをかければ完成
使用する材料
・牛乳350ml
・チョコレート80g
・生クリーム100ml
・ココアパウダー大さじ1
⑨:ホワイトモカフラペチーノ
コーヒーとホワイトチョコの甘さがマッチした味わいになります。
材料3つで簡単に作れるレシピになります。
作り方
- ホワイトチョコレートを湯煎して溶かす
- 牛乳をボウルに加え混ぜる
- ホワイトチョコミルク・インスタントコーヒーをポリ袋に入れ冷凍庫で2~3時間冷やす
- フラペチーノを注ぎホイップクリームをトッピングして完成
使用する材料
・牛乳350ml
・インスタントコーヒー大さじ1
・ホワイトチョコレート40g
・ホイップクリーム
⑩:コーヒークリームフラペチーノ
とろっと、ほろ甘いコーヒーホイップを1から手作り。
コーヒーのほろ苦さと、ホイップの甘さのバランスが絶妙な味わいになります。
作り方
- 生クリームをホイッパーで泡立てる
- 8分立くらいになればインスタントコーヒーを加え混ぜる
- コーヒーベース・牛乳・チョコチップ・バニラアイス・氷をミキサーでブレンド
- カップの中にコーヒーホイップ・ココアパウダーを入れる
- フラペチーノを注ぎコーヒーホイップをトッピングして完成
使用する材料
・生クリーム200ml
・グラニュー糖20g
・インスタントコーヒー3g
・コーヒーベース30ml
・牛乳100ml
・チョコチップ10g
・バニラアイス20g
・氷150g
・ココアパウダー
おうちで再現できるスタバ風ホットドリンク10選【元店員伝授】
- キャラメルマキアート
- カフェモカ
- ホワイトモカ
- 抹茶ティーラテ
- ほうじ茶ティーラテ
- ジンジャーブレッドラテ
- バタースコッチラテ
- ホットチョコレート
- ホワイトホットチョコレート
- キャラメルスチーマー
順に見ていきます。
①:キャラメルマキアート
キャラメルとエスプレッソの相性が抜群のスタバ大人気ホットドリンク。
ふわふわミルクの口当たりと、ほろ苦くほろ甘い味わいが魅力です。
作り方
- 牛乳を温める
- ミルクフォーマーで牛乳を泡立てる
- カップにバニラシロップを入れる
- インスタントコーヒーをお湯で溶かす
- 泡立てたミルクをカップに注ぐ
- コーヒーを注ぎ、キャラメルソースをかければ完成
※バニラシロップが無ければガムシロップでも代用可能
使用する材料
②:カフェモカ
チョコレートシロップとコーヒーを組み合わせた人気ドリンク。
コク深い甘さとコーヒーのビターな味わいのバランスがとれた1杯です。
作り方
- 牛乳を温める
- インスタントコーヒーをお湯で溶かす
- チョコレートシロップをカップに入れる
- コーヒーをカップに注ぎチョコレートと混ぜる
- 牛乳を注ぎホイップをトッピングして完成
使用する材料
③:ホワイトモカ
ホワイトチョコレートとコーヒーを組み合わせた人気ドリンク。
ミルキーな甘さとコーヒーのほろ苦さがマッチしたドリンクです。
作り方
- ホワイトチョコレートを溶かす
- インスタントコーヒーをお湯で溶かす
- 牛乳を温める
- カップにホワイトチョコシロップを入れる
- コーヒーをカップに注ぎシロップと混ぜる
- 牛乳を注ぎホイップをトッピングして完成
使用する材料
・牛乳280ml
・インスタントコーヒー5g
・お湯40ml
・ホワイトチョコレート30g
・ホイップクリーム
④:抹茶ティーラテ
抹茶とミルクを組み合わせた女性に大人気のドリンク。
ほろ苦い抹茶にふわふわミルクがプラスされたラテになります。
作り方
- 抹茶をマグカップの中に入れる
- ガムシロップをマグカップに入れる
- お湯を注ぎ入れ混ぜる
- 牛乳を温める
- グラニュー糖を加え沸騰直前まで温める
- 牛乳をミルクフォーマーで泡立てる
- 牛乳を注ぎ、抹茶をかけて完成
使用する材料
・抹茶2g
・ガムシロップ2つ
・お湯150ml
・グラニュー糖5g
・牛乳200ml
⑤:ほうじ茶ティーラテ
ほうじ茶とミルクを合わせた人気定番ドリンク。
香ばしいほうじ茶の香りと、甘いミルクがマッチした1杯。
作り方
- ほうじ茶をマグカップの中に入れる
- ガムシロップをマグカップに入れる
- お湯を注ぎ入れ混ぜる
- 牛乳を温める
- 牛乳をミルクフォーマーで泡立てる
- 牛乳を注げば完成
使用する材料
・ほうじ茶ティーバッグ1つ
・ガムシロップ2つ
・お湯150ml
・牛乳200ml
⑥:ジンジャーブレッドラテ
スパイシー感溢れる味わいで冬限定で味わえる人気ドリンク。
ジンジャーのスパイス感、ミルクの甘さ、コーヒーのほろ苦さを組み合わせた1杯です。
作り方
- しょうがを水で手洗いする
- しょうがを薄く縦にスライスカット
- グラニュー糖をボウルに入れ、しょうがと混ぜ30分おく
- 鍋に加え中〜弱火で15分加熱
- 火を止め、レモン汁、はちみつを加えまぜる
- インスタントコーヒー、お湯、ジンジャーシロップを加えまぜる
- 牛乳をレンジ600Wで2分加熱
- 牛乳を注ぎ入れまぜあわせる
- ホイップ、シナモンパウダーをトッピングして完成
使用する材料
・しょうが80g
・グラニュー糖100g
・水60ml
・レモン汁適量
・はちみつ10g
・牛乳300ml
・インスタントコーヒーティースプーン2杯
・お湯30ml
・ホイップクリーム
・シナモンパウダー
⑦:バタースコッチラテ
バタースコッチソースにミルクとコーヒーを合わせたラテ。
バターのまろやかさとカラメルのような甘さを感じられる1杯です。
作り方
- 三温糖・水を鍋に加え弱火でとろみがつくまで加熱する
- 火から下ろして、バターを加え混ぜる
- 生クリームを3〜4回に分け加え混ぜる
- 再び火にかけ弱火で10分加熱する
- 牛乳をレンジ600Wで3分加熱する
- ミルクフォーマーでミルクを泡立てる
- マグカップにコーヒー・お湯を注ぎ、バタースコッチソース30mlを加え混ぜる
- ミルクを注ぎ、フォームミルクをのせれば完成
使用する材料
・水大さじ1
・三温糖50g
・バター30g
・生クリーム50ml
・牛乳400ml
・インスタントコーヒー2g
・お湯30ml
⑧:ホットチョコレート(ココア)
チョコレート・ミルク・ホイップを合わせたドリンク。
濃厚なチョコの甘さと、とろけるような口当たりが楽しめる1杯になります。
作り方
- ダークチョコレートを切り刻む
- ココアパウダー・コーンスターチ・グラニュー糖を鍋に加える
- 牛乳を3~4回に分けて鍋に加え混ぜる
- 弱火~中火で加熱する
- とろみが出てきたらダークチョコレートを加え混ぜる
- カップの縁に溶かしたチョコソースをつけ、刻んだチョコをつける
- カップに温めたチョコレートミルクを注ぐ
- ホイップをのせ、ココアパウダーをかければ完成
使用する材料
・ココアパウダー30g
・コーンスターチ15g
・グラニュー糖35g
・ダークチョコレート20g
・牛乳300ml
・生クリーム150ml
・グラニュー糖20g
⑨:ホワイトホットチョコレート
ホワイトチョコ・ミルク・ホイップを合わせたミルキーなドリンク。
ミルキーな甘さが強く残る甘党の人におすすめの味わいになります。
作り方
- ホワイトチョコレートを湯煎して溶かす
- 牛乳を鍋に加え沸騰直前まで加熱する
- 溶かしたホワイトチョコをカップに入れる
- 温めた牛乳をカップに加え混ぜる
- ホイップクリームをトッピングする
- お好みでホワイトチョコソースをかけて完成
使用する材料
・牛乳360ml
・ホワイトチョコレート50g
・ホイップクリーム
・お湯(湯煎用)
⑩:キャラメルスチーマー
キャラメルとミルクを合わせた濃厚な甘さを感じる1杯。
キャラメル風味の温かいミルクでホッと一息休まる味わいです。
作り方
- グラニュー糖が飴色になるまで弱火でじっくり加熱する
- ぷくぷく大きな泡が出てきたら生クリームを加える
- 固まらないようヘラで一気に混ぜる
- 生クリームが全体に均一になるように混ぜ、粗熱を取ればキャラメルソースの完成
- 次にホイップクリームを泡立てる
- 牛乳をレンジ600Wで2分〜2分半加熱
- マグカップにキャラメルソースを入れる
- あたためた牛乳をマグカップに加え混ぜる
- ホイップ、キャラメルソースをトッピングすれば完成
使用する材料
・グラニュー糖30g
・生クリーム50g
・牛乳300ml
・生クリーム100ml
・グラニュー糖15g
おうちで再現できるスタバ風フード5選【元店員伝授】
- チョコレートチャンクスコーン
- あらびきソーセージパイ
- フレンチトースト
- バターミルクビスケット
- パンプキンタルト
順に見ていきます。
①:チョコレートチャンクスコーン
チョコレートがゴロゴロ入った定番スコーン。
外側はサクッと、中はフワッとした食感を楽しめます。
作り方
- チョコレートを細かく手で砕く
- ホットケーキミックス・サラダ油をボウルに加え混ぜる
- 牛乳を数回に分けて加え混ぜる
- 砕いたチョコレートを加え混ぜる
- スコーン生地を8等分に切り分ける
- 180℃に予熱したオーブンで15~20分加熱する
使用する材料
・チョコレート50g
・ホットケーキミックス200g
・サラダ油45ml
・牛乳70ml
※サラダ油はバターで代用可能
②:あらびきソーセージパイ
サクッとしたパイ生地にジューシーなソーセージが包まれたフードです。
ほどよいボリュームで朝食や軽食にピッタリです。
作り方
- マスタード、はちみつ、マヨネーズをまぜあわせる
- パイシートは5〜10分常温で解凍しておく
- パイシートを生地の半分の厚さまで伸ばし4等分に切り分ける
- パイシートの中央にハニーマスタードソースを塗る
- ソーセージを上からセット
- パイシートの両端に切り込みを入れ交互になるように重ねていく
- 溶いた卵黄を表面に塗る
- 200℃に予熱したオーブンで15~20分(焼き色がつくまで)
使用する材料
・マスタード15g
・はちみつ15g
・マヨネーズ15g
・ソーセージ4本
・パイシート1枚
・卵黄1個
③:フレンチトースト
ふわふわ食感でやさしい甘さのフレンチトーストです。
自宅で簡単にできるので朝食などにオススメです。
作り方
- 卵3つをボウルに加え混ぜる
- 牛乳を加えながらさらに混ぜる
- グラニュー糖・バニラエッセンスを加え混ぜる
- 卵液を濾しておく
- 卵液に食パンの片面を浸す(ラップをして冷凍庫で15分)
- 食パンを裏返して15分浸す
- 弱火で温めるフライパンにバターを溶かす
- フタをして7~8分食パンを焼く(弱火)
- ひっくり返して片面を7~8分焼く(弱火)
使用する材料
・卵3つ
・グラニュー糖30g
・牛乳200ml
・バニラエッセンス4~5滴
・厚切り食パン4cm×2枚
・バター5g
・サラダ油小さじ1
④:バターミルクビスケット
ザクザク食感を楽しめるバター風味のビスケットです。
ミルクのやさしい甘さが口に残るシンプルな味わいになります。
作り方
- ホットケーキミックスをふるいながらボウルに加える
- バター50gを加え混ぜる
- 牛乳を数回に分けて加え混ぜる
- 生地を伸ばし半分に切り分ける
- 生地を重ね伸ばし半分に切り分ける(5回繰り返す)
- 正方形に生地を切り分ける
- 表面に牛乳を塗っておく
- 210℃に予熱したオーブンで15~20分加熱する
使用する材料
・ホットケーキミックス200g
・バター50g
・牛乳60ml
⑤:パンプキンタルト
カボチャの甘さと風味を存分に楽しめる味わいです。
ほのかにシナモンの風味を感じる贅沢感溢れるタルトになります。
作り方
- バター60gをなめらかになるまでヘラでならす
- グラニュー糖を加え、卵黄を2・3回に分けて加え混ぜる
- 薄力粉、アーモンドプードル、シナモンを加え混ぜる
- タルト型に生地を詰めて、フォークで穴をあける
- 180℃オーブンで15分焼く
- 冷凍カボチャ300gをレンジ600Wで8分加熱
- かぼちゃ、生クリーム、グラニュー糖、卵黄をミキサーでブレンド
- タルト生地にパンプキンベースを流し入れ160℃オーブンで40分加熱
- 冷蔵庫で2〜3時間冷やし、生クリームをトッピングして完成
使用する材料
・バター60g
・グラニュー糖30g
・卵黄2個
・薄力粉200g
・アーモンドプードル小さじ1
・シナモン少量
・冷凍カボチャ300g
・生クリーム100ml
・グラニュー糖大さじ3
おうちでスタバのラテ・コーヒーを楽しめるネスカフェドルチェグスト
自宅でスタバの味わいを本格再現できるネスカフェドルチェグスト。
ネスレ(nestle)とスターバックスがコラボしたオススメ商品になります。
どういった商品?
豊富な味わいのカプセルをセットして、ボタンを押すだけでスタバの味わいを本格再現できる。
味の種類はどれぐらいあるの?
コーヒーやエスプレッソドリンクなど10種類近くの味わいがあります。

無料レンタルカプセルお届け便に申し込むと、コーヒーマシンを0円でレンタルできます!
カプセル代金だけの支払いで、おうちで本格スタバを楽しむことができるようになっています。
まとめ:おうち時間を使ってスタバ風ドリンク・フードを再現して楽しもう!
アイデア1つでおうちでスタバ風ドリンク・フードを再現することができます。
おうちで過ごす時間が増えた今だからこそ「おうちスタバ」気分を楽しむのがオススメです。
ぜひ本記事のレシピ・作り方を参考に自宅でスタバ商品を作ってみてください。
今回は以上になります。
コメント